【温泉天国】和歌山を巡る三大温泉から穴場まで!おすすめ温泉地ガイド

和歌山といえば、世界遺産の熊野古道や高野山、美しい海岸線などが有名ですが、実は県内各地に名湯と言われる温泉地があります。
本記事では、定番からちょっとマニアックな穴場まで、あなたの「行ってみたい!」が見つかるはずですよ。
和歌山の観光プランにもぜひ役立ててください!
まずは押さえたい!和歌山の三大温泉地
和歌山県の温泉といえば、まず名前が挙がるのがこの3つ。それぞれに個性があって、どこも一度は訪れてほしい名湯です。
白浜温泉(白浜町) – 海とパンダと歴史ある名湯
「白浜温泉」は、日本三古湯のひとつにも数えられる、歴史ある温泉地です。

真っ白な砂浜が美しい「白良浜」沿いを中心に、大型ホテルからこぢんまりとした旅館まで、多くの宿泊施設が立ち並ぶ、南紀を代表するリゾート温泉地です。
家族連れやカップル、友人同士など、どんな層にもおすすめできる和歌山屈指の温泉地になっています。
おすすめの温泉施設
海辺を岩で区切った絶景の露天風呂が自慢の「崎の湯」や「牟婁の湯」といった外湯(共同浴場)は、白浜温泉を体験するには最高です(崎の湯は女性側は隠れていますが、男性側は外から見える場所にありますのでご注意を)。

町内の5箇所に配置された無料の足湯を自転車で巡るのもおすすめ。円月島を眺めながら入れる御船足湯は格別です。

宿泊なら、海を一望できるホテルや、プライベート感のある旅館、グランピング、まるで美術館のようなラグジュアリーホテルまで、選択肢が豊富です。
アクセス
- 飛行機
-
- 羽田空港から南紀白浜空港まで約75分の直行便があります。
南紀白浜空港から白浜温泉街まではバスまたはタクシーで約10分 - 関西国際空港からは、一度JR関西空港線で日根野駅下車、特急くろしおに乗り換えて白浜へ
- 羽田空港から南紀白浜空港まで約75分の直行便があります。
- 鉄道
-
新大阪駅または京都駅から特急くろしおで白浜駅へ。主な経由駅は天王寺、日根野、和歌山など
- 自動車
-
大阪方面からは阪和道を利用。
南紀白浜ICを降り、白浜温泉街まで約10分
周辺情報
なんといっても「アドベンチャーワールド」が大人気!パンダファミリーに会えるのはもちろん、動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパークは一日中楽しめます(割引情報)。

小さなお子様連れであればエネルギーランドや京大白浜水族館などもおすすめです。
白良浜での海水浴や、夕日の名所「円月島」、新鮮な海の幸が味わえる「とれとれ市場」も外せません。
アドベンチャーワールド帰りに温泉でリラックス、というのが定番の和歌山観光コースです。
勝浦温泉(那智勝浦町) – 絶景露天とマグロの町
紀の松島と呼ばれる風光明媚な勝浦湾に面した温泉地。海のすぐそばに温泉が湧き、島々が浮かぶ絶景を眺めながら入浴できるのが最大の魅力です。
特に有名なホテルは、島全体が宿になっており、船で渡るというユニークな体験もできます。
おすすめの温泉施設

やはり「ホテル浦島」の忘帰洞や玄武洞といった洞窟温泉は圧巻です。波の音を聞きながら入る温泉は格別ですよ。
また、那智勝浦は活マグロの水揚げ量が全国一位。温泉だけでなく、料理が自慢の旅館が目立ちます。

日帰り入浴可能な施設もいくつかあります。
アクセス
- 鉄道
-
- 新大阪駅から:JR特急「くろしお」を利用し、紀伊勝浦駅まで約4時間かかります。
- 名古屋駅から:JR特急「南紀」を利用し、紀伊勝浦駅まで約3時間45分です。
- 自動車
-
- 大阪から:阪和自動車道を利用し、すさみ南ICから国道42号線を海沿いに東進、約1時間
- 名古屋から:東名阪自動車道を経由し、紀勢自動車道を利用。熊野大泊ICから国道42号線を南下して約45分
周辺情報
勝浦漁港は生マグロの水揚げ日本一!駅前の商店街や市場では、新鮮なマグロ丼やマグロ料理が堪能できます。

少し足を延ばせば、世界遺産の「熊野那智大社」や「那智の滝」があり、和歌山の代表的な観光地の1つとなっています。
龍神温泉(田辺市龍神村) – 美肌の湯と静寂に癒される秘境
「龍神温泉」は奈良県との県境の近く、日高川の清流沿いに位置する山あいの静かな温泉地です。

日本三美人の湯のひとつに数えられ、しっとりとした肌触りの泉質が自慢です。
「秘湯」と呼ぶにふさわしい、落ち着いた雰囲気が魅力で、日々の喧騒を忘れてゆっくり過ごしたい方におすすめです。
おすすめの温泉施設

元禄元年創業の老舗旅館「上御殿」や、日帰り入浴も可能な「龍神温泉元湯」が有名です。どちらも、とろりとした極上の湯を楽しめます。
アクセス
- JR紀勢本線「紀伊田辺駅」からバスで約90分
- 高野山からは「高野龍神スカイライン」(冬季通行止めあり)を経由して車で約80分
アクセスはかなり不便ですが、その分、豊かな自然と静けさを満喫できます。
周辺情報
周辺は豊かな自然に囲まれており、ドライブや森林浴が気持ちいいです。護摩壇山からは素晴らしい景色が望めます。

近くに大きな観光施設はありませんが、温泉と自然を心ゆくまで楽しむ、そんな贅沢な時間を過ごせます。
泊まって楽しむ!個性豊かな温泉地
三大温泉地以外にも、泊まってじっくり楽しめる温泉地がたくさんあります。
椿温泉(白浜町) – 白浜近くの「つるつる美肌の湯」

白浜温泉と同じく白浜町内の少し南にある、こぢんまりとした温泉地。「つるつるになる」と評判のアルカリ性の単純硫黄泉で、地元の人にも愛されています。
派手さはありませんが、静かに湯を楽しみたい方におすすめ。
日帰り入浴施設「椿はなの湯」は道の駅となっており、源泉かけ流しで人気です。
民宿や旅館も数軒あり、温泉だけではなく料理も格別です。
本宮温泉郷(田辺市本宮町) – 世界遺産の懐に抱かれた湯
熊野本宮大社の近くに位置する温泉郷で、「湯の峰温泉」「川湯温泉」「渡瀬温泉」の3つの温泉地からなります。熊野古道歩きの疲れを癒すのに最適です。
- 湯峯温泉
-
開湯1800年ともいわれる日本最古級の温泉。世界遺産に登録された共同浴場「つぼ湯」は、一度は入ってみたい名湯です(予約・時間制あり)。
硫黄の香りが漂い、湯治場の雰囲気を色濃く残しています。民宿や旅館で、温泉で茹でた「温泉卵」や「湯筒(温泉粥)」を味わうのも楽しみ。
- 川湯温泉
-
「熊野本宮観光協会」HPより引用 川原を掘ると温泉が湧き出る、全国的にも珍しい温泉。夏は川遊びと温泉を同時に楽しめ、冬には川をせき止めて作られる巨大な露天風呂「仙人風呂」が登場し、多くの人で賑わいます。
まさに自然と一体になれる温泉体験です。川沿いの旅館に泊まれば、自分だけの露天風呂を作ることも可能かも?
- 渡瀬温泉
-
「わたらせ温泉」HPより引用 西日本最大級の大露天風呂がある「わたらせ温泉」が有名。広々とした露天風呂は開放感抜群!
家族で楽しめるバンガローやキャンプ場も併設されており、アウトドア派にも人気です。
串本温泉(串本町) – 本州最南端の絶景温泉
本州最南端の町・串本にある温泉。太平洋を一望できる絶景の露天風呂を持つホテルが多く、特に朝日や夕日の時間は格別です。
「橋杭岩」や「潮岬」といった景勝地にも近く、和歌山観光とセットで楽しめます。新鮮な海の幸も魅力です。
かつらぎ温泉(かつらぎ町) – 京阪神からアクセス良好な穴場

京奈和自動車道を使えば大阪から約1時間と、アクセスも良好な温泉地です。
宿泊施設「かつらぎ温泉 八風の湯」は、多彩なお風呂と岩盤浴、美味しい食事が楽しめる人気の施設です。泉質も良く、日帰り利用にももちろんおすすめです。高野山の麓に位置し、観光の拠点にも便利です。
日帰りでも満喫!地元民おすすめの名湯・秘湯
宿泊施設は少ないけれど、泉質やロケーションが最高!そんな日帰り利用におすすめの温泉もご紹介します。
花山温泉 薬師の湯(和歌山市) – 関西最強!? 濃厚な炭酸鉄泉
和歌山市内にある、一度入ったら忘れられない強烈な個性を放つ温泉が「花山温泉」です。
注目なのはそのお湯の色!湧出時は透明ですが、空気に触れると酸化して茶褐色に濁る、非常に濃厚な炭酸鉄泉なんです。
浴槽の縁には温泉成分が千枚田のように付着していて、その濃さがうかがえます。成分が濃いため、湯治効果も期待できるとか。
和歌山駅からバスで10分とアクセスも良く、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。宿泊も可能です。
加太温泉(和歌山市) – 海と空に溶け込む絶景露天

和歌山市の北西部に位置する加太。ここの「休暇村 紀州加太」にある展望露天風呂「天空の湯」からの眺めは、まさに絶景!目の前に広がる紀淡海峡と、そこに浮かぶ島々を眺めながらの入浴は、至福のひとときです。
夕暮れ時には、息をのむほど美しいサンセットが見られることも。宿泊施設ですが、日帰り入浴も人気で、多くの人で賑わっています。
清水温泉(有田川町) – 緑に囲まれた美肌の湯
有田川町の山間にある、静かな環境が魅力の清水温泉。「しみず温泉あさぎり」「しみず温泉センター」などの施設があります。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、肌がすべすべになる「美肌の湯」として知られています。緑豊かな景色を眺めながら、ゆったりと温泉に浸かれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。
二ノ丸温泉(湯浅町) – 自然に癒される、ぬるめの隠れ家湯
「二ノ丸温泉」湯浅町の山深くの場所にある日帰り温泉施設です。
緑に囲まれた露天風呂があり、自然を感じながら入浴できます。特徴的なのは、少しぬるめの源泉かけ流し浴槽があること。長く浸かっていられるので、じっくりと体の芯から温まることができます。
本館とは別に、貸切で楽しめるサウナも話題。瀧にだいぶできる「瀧のサウナ小屋」とサウナ付き家族風呂「森のサウナ小屋」のに種類があります。
ラーメン店「ストライク軒」も併設!
美里の湯 かじか荘(紀美野町) – “ぬるぬる”がたまらない美人の湯

紀美野町にある、「美里の湯 かじか荘」は”美人の湯”として評判の温泉。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、入ると肌が「ぬるぬる」「とろとろ」する独特の感触が特徴です。このぬるぬる感が、湯上りの肌をしっとりさせてくれると人気。
露天風呂からは貴志川の流れを望むことができ、のどかな景色にも癒されます。宿泊も可能ですが、日帰り入浴で気軽に立ち寄る人も多いです。
有名温泉から日帰り温泉まで、和歌山観光には外せません
和歌山県には、有名なリゾート温泉から、静かな山あいの秘湯、個性的な泉質の日帰り温泉まで、本当に多種多様な温泉があります。
今回ご紹介したのは、和歌山にある素晴らしい温泉のほんの一部です。どの温泉地も、それぞれに違った風景、泉質、そして温かいおもてなしで、訪れる人を癒してくれます。
ぜひ、あなたの好みや旅の目的に合わせて、和歌山の温泉を巡る旅を計画してみてください。
コメント